「首都圏」(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)・「名古屋圏」(愛知県、岐阜県、三重県)・静岡県の消防設備点検をはじめ建物防災のスペシャリスト
枠株式会社AC防災HOME会社概要問合せ枠
枠イメージ枠
枠
消防設備点検 防火対象物点検 防災管理点検 特殊建築物調査・建築設備検査 連結送水管耐圧試験 防災関連工事
連結送水管耐圧試験
設置後一定期間を経過した「連結送水管」「屋内外消火栓等消防用ホース」はその機能に支障が無いかを確認し、消防署長等へ報告する事が消防法
で義務付けられています。

消防用設備等の設置者は完成時、消防署の設置検査を受けます。
連結送水管については従前は消防署が放水等の性能試験を実施していました。
1980年代、当時「民間活力の導入」という行政の流れに応じて、ポンプ車によ
る耐圧・放水等の性能試験が設置者の責任の下、実施されるようになりました。
設置対象建物
( 1 )地階を除く階数が、7以上の建築物。
( 2 )地階を除く階数が、5以上で、延べ面積が6000㎡以上の建築物。
( 3 )地下街は1000㎡以上。
( 4 )重要文化財等の建築物は上記1、2と同じ。
( 5 )延長50m以上のアーケードは全部。

イメージ


連結送水管の設置基準
( 1 )放水口は建築物の3階以上、又は地階に設ける。
( 2 )その階の各部分から1の放水口までの水平距離は50m以下、アーケードは25m以下とする。
( 3 )放水口の設置場所は、消防隊が有効に消火活動を行うことが出来る位置に設ける。
( 4 )主管径100Aとする。
( 5 )送水口は双口形とする。
( 6 )11階以上の部分に設ける放水口は、双口形とし放水用器具を格納した箱を設置する。
( 7 )送水口及び放水口には見やすい箇所に標識を設ける。
( 8 )送水口のホース接続口は、地盤面からの高さが500mm以上、1000mm以下の位置に設ける。
( 9 )放水口のホース接続口は、床面からの高さが500mm以上、1000mm以下の位置に設ける。
( 10 )配管は専用とする。( ただし、連結送水管の性能に支障が生じない場合はこの限りでない )
点検周期と報告頻度
建物の用途や大きさに関わらず 設置後10年以上経過 した
「連結送水管」「屋内外消火栓等消防用ホース」が点検の対象となります。
その後は3年毎に点検と報告 必要です。
イメージ

お気軽にお問い合わせください東京コールセンター03-5919-1689<br>東京・神奈川・埼玉・名古屋お任せください。
お問い合わせフォームはこちら

枠